2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧
w.o.d.3rdフルアルバム『LIFE IS TOO LONG』のレビュー。結論からいえば、1st、2ndの聴きどころをぎゅっと凝縮させた現時点での最高傑作。
音楽レビューが書きたい!という初心者向けに、アーティストから執筆依頼を受けたこともある筆者が書き方を解説しています。
数々の伝説を残したNIRVANA。今も語り継がれる2つの功績をピックアップし彼らの足跡を追ってみたい。
2021年6月25日リリースの4thアルバム『Below』収録される「Devastation」「The Past Is Dead」のレビューです。
名前が漢字だけで構成されているバンドを31組厳選しました。いくつ知っているか、ぜひトライしてみてください。
ボーカルが変わったバンドが知りたい!という方向けに5アーティストを厳選しました。
アルバムを聴かないリスナー向けに「アルバム」を聴くことで得られるメリットを2点挙げていきたいと思う。
レトロゲームの音楽をメタルカヴァーするアメリカのゲーム・メタル・バンド「パワーグローヴ」をご紹介。高い演奏力でメタルファンも楽しめます。
ストレイテナーのおすすめ人気曲が知りたい!という方向けに11曲を厳選。この11曲を知っていればテナー初心者から一目置かれるかも?試聴も可能なので曲の雰囲気が知りたい方も必見です。
そこに鳴るのおすすめ人気曲が知りたい!という方向けにファン歴6年の筆者が27曲を厳選。この27曲を知っていれば脱初心者できること間違いなし!試聴も可能なので曲の雰囲気が知りたい方も必見です。
ブログへの批判中傷コメントの対処法が知りたいという方向けに、気にならなくなる最強の対処法と心構えを筆者の経験から語っていきたいと思う。
Who-ya Extendedのおすすめ人気曲が知りたい!という方向けに14曲を厳選。この14曲を知っていればWho-ya初心者に一目置かれるかも?試聴も可能なので曲の雰囲気が知りたい方も必見!
Who-ya Extendedって誰?正体は?が知りたい方向けに、彼らの音楽的な魅力を語っていきたい。顔が確認できる画像も掲載しているので気になる方もぜひ。
200記事達成記念に4か月で月間PV数を2倍にした方法とブログの今後を語っていきたいと思う。
ジャニーズ事務所は、なぜサブスク解禁をこれほど渋るのか。たったひとつの理由と解禁しないことで起こる問題点を語っていきたいと思う。
1stとほぼ同時期に聴いた2ndアルバム『1994』の出来も素晴らしかったので、この感動が冷めないうちにさっそく紹介していきたいと思う。
Beartoothデビューアルバム『Disgusting』のレビュー。極上の攻撃性・疾走感と、尋常ならざる聴きやすさをこれほどのレベルで両立させたハードコアに出会ったことはない。
サブスク配信での再生回数ランキングから割り出した嵐の人気曲トップ10を発表。今まさに聴かれている本当の人気曲が分かります。
なぜディッキ族は嫌われているのか?「ディッキ族」について物申したい筆者は彼らのどこが気に入らないのか併せて語っていきたい。
本作は徹頭徹尾貫かれる純度の高いグランジロックが特徴。彼らの楽曲を聴けば、「こんなバンドが日本にいたのか!?」と驚いてもらえると思う。
スウェーデン出身のメロディックデス/スラッシュメタルバンド「THE CROWN」が2021年3月10日にリリースした約3年ぶりのアルバム『ROYAL DESTROYER』をレビューしていきたい。
一般リスナーの音楽の聴き方や価値観を変えてしまった可能性がある。したがって、King Gnuは音楽界ではなくリスナーに革命を起こしたというのが筆者の考え方だ。その結果、millennium paradeの難解な音楽性がすんなり受け入れられているのではないだろうか。
まさに完璧と言える作品で何ひとつ不満点はない。LOVEBITESファンなら、ますます彼女たちの事が好きになると思う。問答無用でマストです。
椿屋四重奏の人気曲/名曲/代表曲が知りたい!という方向けに、ガチファンである筆者がおすすめ曲をたっぷりと紹介していく。これであなたも椿屋ヲタになれます!
海外の『BESTLIFE』というサイトに掲載されていた「史上最も嫌われているロックバンドTOP21」が面白そうだったので紹介していこう。
秋山黄色『FIZZY POP SYNDROME』レビュー。米津玄師に似ているという声もあったので、イメージしていたよりロックなアルバムだなというのが第一印象。もはや完全にファンなので次は1stアルバムを聴いてみようと思う。
RIZEの代表曲/人気曲が知りたいという方向けに10年以上聴いてきたガチファンが19曲を厳選。この19曲を知っていればRIZE初心者と差がつくこと間違いなし!試聴も可能なので曲の雰囲気が知りたい方も必見です。
さまざまなタイプの『アイナ・ジ・エンド』が楽しめるし、聴くたびに新たな発見があるサウンドのおかげで何度でもリピートできると思う。
かっこいいベーシストが知りたい!という方向けに元バンドマンがベーシストを9名厳選。プレイがわかる動画も試聴可能なので雰囲気が知りたい方も必見です。
2021年3月3日リリースされたばかりのStreet Story 1stミニアルバム「Way of life」をレビューしていきたい。決してメインストリームの音ではないが丁寧に練られた楽曲とサウンドは自身をもって勧められる良盤になっている。