雑記
古き良きジャズの名曲1000時間分が無料でダウンロードし放題のサイトをご紹介。ルイ・アームストロング、デューク・エリントン、セロニアス・モンク、チャーリー・パーカー、スタン・ゲッツ、フランク・シナトラ、ビリー・ホリディ、ビル・エヴァンスなどなど
ここ数年で一気に勢力を伸ばした音楽ストリーミングサービス(音楽サブスク)。 「サブスクリプション/音楽」の四半期売上が100億円を突破し、2023年末には利用者が2,930万人になると予想されているなど、今後しばらくその勢いは衰えそうもない。 ちなみに音楽…
PanPiano(パンピアノ)がアンチに嫌われる理由はあざといからだ。彼女がどんな手法をとっているか解説し、それに対する筆者の考えを述べていく。
先日ふと「ブログでの音楽レビューは必要なのか」について考えていた。 ブログで音楽をレビューすることへの疑問 当ブログは音楽系の雑記ブログだ。主なコンテンツの中には、筆者が感銘を受けた作品をレビューするというカテゴリーもある。 このブログに限ら…
世界No.1音楽ストリーミングサービスという触れ込みで、2016年9月29日、日本に上陸した、スウェーデンの企業が運営する「Spotify(読み方:スポティファイ)」。 Spotify 30日あたりの再生時間制限が撤廃 一月下旬、無料プランでの30日あたりの再生時間制限が…
一時期のバンドブームがいったん落ち着き、近年はロックバンドの存在よりも、シンガーソングライター、アイドルグループの台頭が目立つ日本の音楽業界。 そんな時代になっても、「音楽はやっぱりバンドが一番かっこいい」と信じている筆者のような人間もいる…
マイナーバンドや新しい音楽を見つけたい!という方向けに、11選通りの探し方を元バンドマンが解説。この方法を知っていればどこにも紹介されていないマニアックなアーティストに出会えるかも?
先日「質問箱」にて「ブログを書く原動力はなんですか」という質問をいただきました。ありがとうございます。 やはり「音楽が好き!」という気持ちです。その想いからくる様々な感情を文章にしています。現状では書きたい事がいくらでも湧いてきますので、ネ…
邦ロックとJ-POPの違いについて、邦ロックの定義を交えて、元バンドマンである筆者がどのサイトよりも分かりやすく解説していこう。
バンド名を決める。 これはバンドにとって一大イベントである。 バンド名は文字通りバンドを表す名前であると共に その後のイメージにも大きく関わってくる。 私は過去に複数のバンドに参加していたが、個人的には曲がカッコよければバンド名はどうでもいい…
音楽で「ひとつ」になるな。 音楽で「ひとり」になれ。 音楽で自分になれ。 取り戻せ ぶっ放せ 存在。 これは「NO MUSIC, NO LIFE.」でおなじみのタワーレコードのポスターに起用された、とあるミュージシャンのポスター掲載コメントである。 そう、これはea…
現在、10代に邦ロックファンから熱い支持を受けている人気バンドといえば ・King Gnu ・Official髭男dism ・Mrs. GREEN APPLE である。過去にそうした概念が存在したかは不明だが、ロック界の御三家と呼んでもいいだろう。 近年さまざまなバンドがブームにな…
今回のテーマはもはや語りつくされた感がありますが なんでもかんでも神、神いうのは嫌だなというそれだけの記事です。 独り言のようなものですのであまり真に受けず生暖かい目でご覧ください。 こうした事象というのは 「時代だから流行だから仕方ない」と…