のりオト

音楽関連のコラムやCDレビューなど音楽中心の雑記。

のりオト

【常田大希】millennium paradeが売れた理由はリスナーに革命を起こしたから
Ado(アド) 今すぐ聴くべきおすすめ人気曲【7選】
サビから始まる名曲を【23選】まとめてみた

ポルカドットスティングレイが嫌われる2つの理由と究極の販売戦略

スポンサーリンク

ポルカドットスティングレイ

「雫(Vo/Gt)」率いる、言わずと知れた大人気ロックバンドである。

 

異例のスピードでブレイクしたといってもいいポルカドットスティングレイ。実は一部の音楽ファンから嫌われている。

 

Googleサジェストを少し調べただけで、

・ライブ下手
・歌下手
・パクリ
・むかつく
・嫌い
・ゴリ押し
・ダサい
・雫 性格悪い

 これだけのネガティブなワードを見つけることができた。

 

 

アーティストに限らず、嫌われるのは売れた者の定めでもあるが、筆者は、ポルカドットスティングレイの販売戦略に嫌われる原因があると思っている。今回はその辺りを中心に話を進めていきたい。

  

スポンサーリンク

 

ポルカドットスティングレイの音楽性

ポルカドットスティングレイの音楽性だが、個人的に特筆すべきところはない。誤解されたくないので言っておくが、別にけなしているわけではなく、改めて語る部分はないというだけのこと。彼女たちの音楽はライトリスナーにも広く浸透していると思うし、パブリックイメージ通りの音楽性と考えて問題ないと思う。

 

いずれの楽曲もクオリティは及第点以上だし、悪い部分を見つける方が難しいくらいではないだろうか。

 

ただし、飛び抜けてどこかが優れているとも感じられない。言うなれば普通。近年は「普通に良い」なんて褒め言葉もくらいだし、「普通」であることも、セールスポイントになりえると思っている。

 

 

そうはいっても「普通」であることが、ネガティブな表現に感じる人もいるかもしれない。だが、音楽における「普通」というのは意外と簡単に実現できるものではない。ほどよくトレンドをおさえ、無難な形にまとめ大衆からの支持を集める。これは本当に難しいことなのだ。ポルカドットスティングレイは、その辺り本当にうまくやっている。

 

 

しかし、「普通」であることが問題になることもある。

 

 

ポルカドットスティングレイの音楽には個性がない

先ほどあげた「普通」であること。

 

これが、ポルカドットスティングレイが嫌われる一つ目の理由。

 

 

 

「普通」を言い換えれば、「飛び抜けた個性がない」とも表現できる。 

 

通常、アーティストというのは、自らの音楽性というものを多かれ少なかれ持っているはず。 しかし、ポルカドットスティングレイは楽曲によって音楽スタイルをコロコロ変えてくる。これはジャンルにこだわりがちな、ガチガチの音楽ファンから嫌われても仕方ないのではないだろうか。

 

要するに「音楽性がない」「音楽的に信念がない」と思われているということだ。

 

メタル好きにしか分からないかもしれないが、時代に合わせ演奏ジャンルをコロコロ変えていた時期のある「MACHINE HEAD」のようだ。

 

 

 

特定のジャンルに固執せず音楽活動することを、個人的に悪いとは思わない。出来上がる作品が、時代に迎合しただけのゴミクオリティなら物申したくはなるけれど。

 

ただ、それがその人たちのポリシーなら、他人がとやかく言うべきことではないのかもしれない。ファンがそのスタンスでも満足しているなら尚更。

 

いずれにせよ「ロックバンド」という肩書で活動している以上、こうした非難は避けられないと思う。私も含め、根っからのロック好きは、「信念」のような目に見えない幻想を追い求める傾向にあるからだ。仮に、ポルカドットスティングレイが完全なJ-POPアーティストであれば、そんなことはないのかもしれない。

 

尤も、ファンからすれば、「常にニーズを満たしてくれる素晴らしいアーティスト」、とポジティブに捉えるはずなので、楽曲を発表するたび、ますます好きになっていくだろう。つまり、信者とアンチの溝は、活動年数に比例して深くなっていくと思う。

 

 

スポンサーリンク

 

ポルカドットスティングレイはとにかく打算的

ポルカドットスティングレイが嫌われる二つ目の理由がこれである。

 

先ほどの音楽性にしてもそうだが、ポルカドットスティングレイの活動のほとんどは、「売れる」というゴールに向かって打算的に行われている。

 

プロとして音楽でメシを食っていく以上、売れるため”だけ”に活動することも勿論アリだが、ロック好きはそれを許してはくれない。

 

 

 

ロック好きがポルカドットスティングレイを嫌う理由として、度々挙げられるのが、「雫」のヴィジュアル戦略だろう。

 

雫本人はもちろん、周りの大人たちも、彼女の美貌に商品価値があることを知っている。だからこそ、MVでは徹底的に雫を前面に押し出していくのだ。

 

 

サムネの可愛さが話題となり再生回数を伸ばした「テレキャスター・ストライプ」

こうした"音楽"以外の要素で注目を集めることは、音楽ファン、特にロックファンは気分が悪い。「テレキャスター・ストライプ」自体、良い曲だと思うが、それはこの場合プラス要素にはならない。曲を聴く前の段階で拒絶されてしまうからだ。

 

 

今回たまたま「雫」の例を挙げてみたけれど、ポルカドットスティングレイは、これ以外にも「売れる」ためのネタを日々探し続け、それを貪欲に活動に取り入れている。 先ほども挙げた、その時々のトレンドやファンの需要。使えそうな媒体etc...

 

 

どれもこれも、自分たちの立ち位置を理解し、何を求められているのかよくわかっているから出来ることだ。それゆえアンチも生んでいるのだが、それ以上に熱狂的なファンも数多く獲得した。実にクレバーな活動方針だと思う。

 

 

大衆に媚びていると感じる音楽ファンも多いだろうが、それは外野がとやかく言っても仕方がない。ポルカドットスティングレイが支持されているということは、非難する側の感性が鈍っているだけかもしれないし、そういう時代だと思って諦めるしかない。

 

 

ポルカドットスティングレイはロックバンドではない

語弊があるタイトルだが悪意はない。

 

ポルカドットスティングレイの売れ方は、多くのロックバンドとは別のものを感じたのだ。

 

売れるためならば徹底して打算的に動き、ニーズに応えるためならば「ロック」さえも捨ててしまいそうなスタンス。そんな姿からは、逆にロックを感じられる。

 

 

 

バンドが成功した裏側には雫の経歴が大いに関係している。

 

彼女はバンドを組む前、会社員としてゲームクリエイターの仕事をしている。その時に身に着けたマーケティングのスキルが音楽活動にも活かされたようだ。

ポルカ雫が明かす、「結成して2年でメジャーデビューした秘策」

 

 

上の記事でも語られているが、楽曲ほとんどの作詞作曲を手掛ける「雫」は、必ずマーケティングしてから曲を書いている。したがって、出来上がる曲は、自分の体験談や、ただ単に作りたい曲ではなく、あくまでリスナー/ファンが望むものを提供している。

 

 

この方法は、西野カナの作詞方法と同じだ。

筆者はある時期、西野カナを愛聴していたことがある。その際、彼女についていろいろ調べていたのだが、西野も徹底してリサーチしてから歌詞を書き上げていたらしい。

 

西野カナといえば、よく歌詞の内容を音楽ファンから馬鹿にされていたが、あれはファンのニーズを満たすため書いていたに過ぎない。彼女の過去のエピソードなどを読む限り、西野カナは歌詞に出てくるような思想を持った女性ではないと思っている。要は、音楽を売るための戦略だ。

 

尤も、西野カナに限らずJ-POPの歌詞作りは概ねこんな感じだとは思うが。

 

 

この例からも分かるように、ポルカドットスティングレイは、ロックバンドというよりはJ-POP寄りの創作方法で常に楽曲を生み出していることがわかる。

 

そういう意味でポルカドットスティングレイはロックバンドではない」と表現した。

 

ロックを駆使したポップス集団と言った方がしっくりくるかもしれない。

 

 

「ロックバンド失格」みたいなまとめになってしまったが、そうではない。こんな形のロックバンドが存在したってかまわないし、売れたくて仕方がないロックバンドは多少真似をするべきだ。

 

昨今ますます厳しくなっている音楽業界。今後も生き残っていくためには、小さな成功でも積み重ねていくことが大切。広い視野を持って時代に迎合することも、今の状況下ではやむを得ないのではないだろうか。

 

 

スポンサーリンク

 

ポルカドットスティングレイ まとめ

というわけで、 ポルカドットスティングレイが嫌われる2つの理由を中心に、あれこれ語ってきた。

 

正直、音楽的にそこまで興味のないバンドだけれど、その活動自体は興味があり、たまに観察していた。今のスタンスでどこまで上り詰めていくのか今後も随時チェックしていきたい。

 

それではまた。

 

 

あわせて読みたい

 


Hatena

Feedly