先日100記事投稿記念として、以下の企画を行った。
今回はその延長という事で、100記事を書き終えた今の心境、ブログの現状や今後を語っていきたいと思う。
100記事までの道のり
このブログを立ち上げたのが2018年6月である。それから2年5ヶ月という歳月をかけようやく100記事達成したことになる。この数字は一般的なブロガーと比較すれば、はっきり言ってかなりのスローペースだ。早い人なら100記事程度は3か月を待たずに達成できる。
それもそのはずで、2019年はほとんど何も投稿していないに等しいし、月単位で見ても更新頻度はひどいものだ。運営日数としてカウントするのもおこがましいくらいだが、ブロガー全体の約9割がブログをやめているというデータもある。結果だけ見れば、よく頑張ったと自分を褒めたいと思う。
PV数について
100記事を投稿する間、WANDS「上原大史」の記事が少しバズった程度で、基本は淡々と進んできた。そんな中、おかげさまでPV数は緩やかながらも右肩上がり。ギリギリではあるがモチベーションは保たれている。やはり記事数とPV数は、ある程度相関関係にあるようだ。
ブログアクセスの9割弱が検索流入なのだが、(どう見えているか分からないけど)こう見えてもキーワードには気を遣っているため、してやったりといったところである。
実際のPV数が気になる読者さんもいると思うが、アドセンスを導入しているため、実際の数はお伝えすることが出来ない。今はどうか分からないが、過去にPV数を公開したことでアドセンス広告が停止された例もあるそうだ。
参考にさせていただいたブログです
PV数の公開でGoogleAdSenseの広告配信が停止がされる事案が発生しているようです。 - アイスハート
とはいえ、具体的な数字でなければ大丈夫だろうと思い、プロフィールページでは濁して公開している。ちなみに月間○万PV。
いずれにせよ、扱うネタがニッチ過ぎるため、現状のままでは大きくPV数を伸ばすことは難しい。さらなるモチベーションアップのためにも、多少のテコ入れが必要だと感じているが、そうなると少なからず大衆に媚びる必要がある。ちなみに、読者に媚びるタイプの記事で人気を誇る音楽ブログは月に数十万PVを稼ぎ出すそうだ。
筆者はリサーチを兼ねて、そうしたブログをたまにのぞいてみるのだが、やはり自分のスタイルには合わないと感じている。狙って文章を書いているのが透けて見えるので、本当に薄ら寒い。ほとんど中身のないような記事でも支持されているのは癪に障るが、音楽業界も似たようなものだから、それがこの世界の真理なのだろう。
「King Gnu」「米津玄師」「あいみょん」といった人気アーティストの曲も人並みに聴いているので、伸びそうなネタで、ある程度の記事数は書けると思うが、その手前でどうしても手が止まってしまう。なんとも損な性分である。仮に、洋楽メタルがお茶に間を席巻すれば筆者の時代が来ると思っているが、そんな日は未来永劫やってこないだろう。
などと言いながらも、迷った挙句、過去に一度だけKing Gnuの記事を一本執筆した。
検索されやすいキーワードなため、当ブログの中では読まれている方で、人気記事にもたまに登場する。投稿したあと、何とも言えない気持ちになったので、それ以来書くことをやめてしまった。 時代に迎合することがなぜここまで苦手なのか。
収益の話題
上述したGoogleアドセンスの他に、もしもアフィリエイト、Amazonアソシエイト、と多くのブロガーが導入しているであろう広告サービスを設置している。ちなみに「Googleアドセンス」を導入しているが、「はてなブログPro」には加入していない。
理由は単純で金を払いたくないからだ。
三度の飯よりお金が好きだが、基本的には無料で楽しめる趣味という考えでブログを運営している。
元々アドセンスアカウント自体は5、6年前に取得していたので、当ブログはサイト追加で審査を出したという流れになる。勘違いしている人が多いが、あらかじめアドセンスアカウントを持っていれば、サイト追加の際は独自ドメインである必要ない。
実際の収益は、「Googleアドセンス」が月間で上手い棒150本前後である。「もしも」と「Amazon」は、週に何かしら2、3個売れているといった程度。 好きなことを書いて収益が発生しているのだから上出来だろう。
ブログの今後
方向性については今も模索中である。プロフィールページには、漫画や映画なども交えた雑記ブログになる可能性も記してあるが、結局現在においても音楽ブログを続けている。正確にいえば、過去にブラウザゲームに関する記事や、どうしようもない独り言のようなネタも投稿しているため100%音楽というわけではないが。
当初は音楽ブログにするつもりはなく、サブカルチャー全般を扱う予定だった。現在の形になるギリギリまで方向性に悩み、ブログタイトルも実は数回変更している。今も気持ちは揺れ動いている状態で、音楽ネタ一本に絞ったことを、少しばかり後悔している部分もある。その気持ちの表れがブログタイトルにある「(仮)」の文字。自分の中で「(方向性も含め)いつでも変更できる」と気持ちの面で保険をかけている。
結局そんな状態のまま、100記事を迎えてしまったわけだ。好きで音楽ネタを書いていたし、何より自分のブログなのだから良いも悪いもないのだが。
100記事に至る最中も、ネタが尽きたら雑記ブログにしようとずっと心に決めていた。だが、現状のペースで行けば今後しばらくネタが尽きることはない。幸か不幸か、書きたい音楽の話題はまだまだ湧いてくる。音楽への情熱も、そこらの自称音楽通には負けないと自負している。音楽が何よりも好きだという事は今後も変わることがない。あとはモチベーションを維持できるかどうかだろう。
つべこべ言っていても始まらない、しばらくは今の方向で進めていくと思う。
おそらく運営報告は最初で最後になるため、普段は表に出さないありったけの想いをぶつけてみた。
急な路線変更があるかもしれませんが、変わらぬご愛顧よろしくお願い致します。
それではまた。
こんな記事も書いています